
外径15ハイ最も一般的なサイズです。 
まずは当社で取り扱っているケージ・籠のメーカー、ジービー様 の757,375,41シリーズ作成していきます。 
各長さに自動機でカットして 
すり割り機で溝を切り込みます 
古い鳥の書には小鳥が掴んだ時に隙間が空く程度。一般的な小鳥の 止まり木は外径12ハイで作成されていますが 私は手の平が開いて爪が止まり木に立つような15ハイを 使っています。小さなジュウシマツからボタン、オカメインコに シロハラクラスまで 
取りつけると綺麗です 
シルバーの金属色に真っ白な底や引き出しエサ入れなど満足です。 | 一般的な木の止まり木。最近は備長炭の止まり木やヤスリを巻いた止まり木など色々あります。空き家問題で家の取り壊しの際に庭に植えてあったナンテンの木が伐採され業者から譲って頂く事も有ります。 台湾でステンレス製のアヤメに切った止まり木が売られており日本に持って帰りたかったのですが危険棒として持ち込み許可が出ませんでした。 
最低ロット300kg金型代は別途本業の仕事に成りますがペット部は本業から若干脱線した職種にもなる為キットウココで単独発注にしました。アルミ製リングに続いて皆さんに喜んでいただけれたらと思います。 
この年こいて形になった異形材に感動です。 
大事に慎重に工場に搬入 
20数年以上止まっていたもうスクラップに近い機械。自分で自分の物を再度稼働できるとは思わなかった。埃まみれの機械を整備して新たに稼動です。 
本業の専用機にも白色主体で塗って頂き小鳥の世界にもケージの底を真っ白で以前にGBさんに作って頂きました。今は段々と一般的な色の主流に成って来ています。白は偏食して黄色っぽくもなりますがケージは色の薄い方が脂粉が目立たなくて小鳥には一番いい色かと思います。 アルミの製では熱伝導が良過ぎて熱くなるのではなども考えられますがインコに齧られ壊され糞がこびりついて掃除も大変ワクモなどの吸血ダニが取り付け部分の隠れ家になるなど アルミだと簡単な水洗いとフワフワのタイルでサーっと拭き取れることで見た目も清潔感が有ります。また引き抜きで爪が遂げる様にしてありますので滑り落ち防止にもなります。長年のキャリヤで私がお勧めします。ほぼ永久に使える事も嬉しいかと思います。 
|