朝早くから研修生たちに教えて松の選定・・・ 昨年教えたので手際良く手摘みをしています。 植木屋さんに頼べば1本3万円は掛かります。 キットウの松、3本で9万円・・・・・ですが100円の缶コーヒー 3本で済みました。 アンさんは伊藤君と川原でツルを取って来て・・・ 何やら作り出しました。 ショップの小鳥も在庫が随分と減り 伊藤君のおかげで時間を作る事も出来、 最終決算を後ちょっとで纏めるまでと成りました。 零細企業のオヤジは何でもして行かないと 会社が回りません。 こんな時スタッフの気持ちに感謝出来る事も 多くを学べます。 アホな社長ですが心は有る様にと 努めています。 |
5月はキットウの決算月です。 何かと忙しい毎日です。身体と頭の中は本業の事ばかり考えて浮いたり沈んだり。 円安で輸出関連は景気が良いみたいですが国内の製造業はまだまだ冷え込んでいます。材料が全く動きません。 素材の原料は価格も上がりつつ販売は更に値下げや合い見積もりばかりで中々決まって来ません。 仕事も午前中は機械が止まって居る事も多く成り従業員も掃除ばかりしています。こんな時も有る・・・・・機械や会社の周りも片付けて、忙しくなった時の備えに今を頑張らなくては・・・・・ アンさんに好きなだけ花を買っても良いよ!!と ストレスを感じる時に決まって花屋さんに行きます。会社にもご褒美として、この時期は花を沢山かって植えます。 少しは気が紛れます。花の成長を見ながら今年の冬が訪れるまでの間は気持ちにも花を咲かせなくては・・・・などなど。 早朝は研修センターの畑作りも始めました。 喉かな朝の始まりにインターテクノの原社長さん・・何やらアンさんの手作りに興味深々。 アンさん曰くベトナム人が日本で作ったからメイドイン・ニチナム製・・・訳解らない~~~。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー