下に降りている仔が今日巣立った仔です。 抱卵中の約2か月間は全く掃除をしていませんのでご理解を! 右から父親、母親と子供達・・・・・・・・・・
|
今年3回目に成ります。実に当社のカラーと全く同じです。どうやって、あの地味なインコをここまでカラフルに変えたのか未だ全く解りませんが静かでおとなしいこのインコに最近非常に愛おしく思います。 ルビノー同士の交配は弱くなるので避けた方が良いと色んな方からアドバイスを頂いて居ますが本当にそうかどうか私もやって見て考えたいと皆に言っています。 アキクサやキキョウは金魚のランチュウに良く似ていて環境が変わると慣れるまでの間に状態を狂わして落鳥してしまいます。とても弱いイメージが有り中々飼育までの気にはなりませんでしたが自分の所の環境に慣れてしまうと良く餌を食べ状態の維持も良く巣箱に入ってしまえば雌が出て来るまでの間は何も気を使う事は有りません。室内の換気と風を送り込む事だけ注意していました。雌が巣箱から出て来ると雛の巣立ちがまじかで有る事が解ります。この交配で連続3回目の子育てと成りました。 粟、稗、キビ、オーツ麦、麻の実、エゴマ、カナリヤシードと小粒ヒマワリ、他に固形飼料とエッグフードを混ぜて別容器に入れています。塩土とボレーのミックス、他に小松菜や白菜、キュウリをたまにあげて居ました。 輸入鳥の90%以上は仕入れてから1か月以内でほぼ落鳥してしまいました。また国産も何度も仕入れましたが温度をいれたり静かな別室で管理したり試行錯誤しましたがほとんどが落鳥してしまう為とても気を使うインコでした。 自分が繁殖を試みて現在は全く落鳥もせず管理も楽で居たって簡単なインコだと思いますがやはりこの部屋から出す事はかなり抵抗が有ります。 本当に静かなインコで動きも余り無いので飼育していると言うより花を観賞しているようなインコです・・・・・
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー