(カメラの調整が悪くて逆光に成ってしまいました) 真ん中佐々木さん、左が加藤さん、右が お世話に成って居る四家さん。 加藤さんの「福島系鑑賞鳩を作るんだ」 のお言葉に 励みと期待が伺われました。 沢山の種類が有る鑑賞鳩を用途に合わせて楽しんで 行けたらと、また仲間が出来る事の楽しさが嬉しさに変わって 行けたら良いなと心から感じました。 皆さんに頑張ってほしいと思います。 放鳥したヤマメジロを追うアンさん。 バラの中に心霊写真の如く、ピース!! 大きな災害も無く平和に暮らしている私達に 今尚寒さで辛い思いをしている同じ日本人を 思うと福島県からわざわざお越し頂いた 方達にいつかは行って見たいとアンさん ぽつりと一言。 (私の兄貴は仙台に居ます) |
鑑賞鳩の愛好家は全国に散らばっていますが中々接点が無いまま漠然と殖えて段々と品種の基準も解らないままに自分よがりの趣味につまづいてしまっていました。私の有一鑑賞鳩の友達も体を悪くされてから辞めてしまって以来ただ殖え続ける鳩に段々と熱も冷めて居ました。 鑑賞鳩と言えば東北方面の方が多く居て3年前の震災で飼育を断念されたと言う事も聞いて居ました。 こんな中突然の訪問に嬉しくなり、やっと佐々木様に御会いする事が出来ました。 震災で鳩を全滅させてから新たに新しい土地で鳩舎を建てて再出発と言う事です。沢山の方が震災で亡くなられて今尚見つからない方達の多さに言葉を無くしてしまいますが犬猫のペット以外にも小鳥や鳩達も一緒に亡くなったかと思うと相当な命が亡くなったんだと今さらにも恐怖に成ります。 一昨年程前に皆さんで「ボカラ」を輸入されたと言う事を聞きました。全国に渡って行けたら楽しいですね! アフリカヤマメジロ。入荷の約半数60羽仕入れました。直接行って綺麗な物を掴んだ為雌らしきがほとんど居ません。寒い時期に成る為落鳥率も心配でしたが現在2羽だけ落鳥。思ったより順調に餌づいています。ただ数が多くて喧嘩をしだしました。頭の羽が抜かれてズル剥けに成った6羽をビニールハウスに放鳥しました。3~4年前に4羽飼育して昨年ビニールハウスに放鳥して2羽残って居ます。死んだ2羽共ペール缶に落ちて死なせてしまいました。1年越せば寒さにも強く何と言ってもバラにたかるアブラムシを見事に綺麗に食べつくしてくれます。また粟や稗まで丸呑みにして食べるこのメジロに非常に興味が有る為来春には売れ残った仔全てを放鳥したいと期待しています。繁殖に成功出来たら尚夢が膨らむのですが・・・・。飼育鳥と違って大きな場所に放して飼育すると動きが野性的で良い物です。またリンゴや熟柿を持って行くと近くまで寄って来ます。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー