巣から飛び出て5日位立ちます。 今度は大丈夫、指は曲がって居ない。 写真一番右と左が1番仔、右から2と3が親で手前の2羽が 今回の2番仔に成ります。 このままの調子で行ったら3年4年後には100や200羽位 に成る感じです。
|
浅田鳥獣店さんが輸入してくれたキンバトが既に2回目の子育て、巣立ちをしました。3ペア仕入れて2ペア販売して、こんなに簡単に繁殖出来るのなら販売せずに少々我慢して残しておけば良かったなどと欲をかいています。 1回目の仔は2羽共極度な指曲りが出て、かなりの近親ではと不安に成りましたが良く考えてみたら鳩ってどんなに近親交配を重ねてもおかしなものが発生する確率は本当に低いです。1つの種が出来上がって行く過程を私はファンテールやギンバト、ジュツカケ鳩で今尚試して居る訳では有りませんが殖えつづけて行く中に見ています。 シッポウハトは、ずうーと無精卵ばかりでやっと孵化したのに ミイラに成って居ました。 レンジャクバトも抱卵は何回となくすれども未だ孵化にな至りません。 ビニールハウスに放したヒムネ鳩3羽も全部雄だと思っていましたが地面に巣を作っては卵を産んで暫く抱卵して巣を放棄しまた巣作りしてを繰り返しています。殖え続けているのがチョウショウ鳩でカスミ網が無ければつかまりません。 レンジャク鳩既に3羽雄2羽です。 |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー