6月9日(月)今年も周りよりちょっと遅れて田植えを しました。 田んぼに水を貼ると何処からと無くカエルさん達が ゲコゲコと集まって来るんですよ! 田植えと言っても近くの方にほぼ全てを頼んじゃっています。 少しはお手伝い・・・・ ボ~としててもOKよ! そこに皆が居るだけで・・・・・。 |
今年で3年目・・あと4か月もすれば帰国するジェリー、ディノ、リゼール・・・なぜかアルビンも?? 何でも喜ぶフィリピン人・・1年目のアルビンが一番楽しそう?? 今の農業は機械が無いと遊び半分では出来ません。約500坪の田んぼから出来る米は1k当たり1500~1800円にも成ってしまいます。相当な規模が無い限りでは採算ペースにする事は無理です。もしこの500坪だけの田んぼを人手を使って約半年、米を育てたらもっと高い米に成ってしまいます。何でも育てて売ると言う職業は大変ですね! 今日も何も入って居ない六角形の小鳥小屋は静かに朝日を浴びて居ました。 キットウの田んぼは出来るだけ除草剤や農薬を控えてミズカマキリやタイコウチ、オタマジャクシで一杯の田んぼにしています。秋にはイナゴも沢山出て来ます。この伊那谷で出来るお米は信州でも有名でまた放射能汚染も少ない地域だそうです。福島の原発はこんな長野にまでも汚染が少しづつされているらしいそうです。何とか他のエネルギー資源に変えて行かなくては・・・などど思います。
何事も1人より2人・・沢山人が居た方が楽しい・・・・カエルさんと同じ皆が集まるとゲコゲコガヤガヤワイワイ・・ハハハでした。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー