小鳥などは都会型の法律にしか思えません。 長野県でもホームセンターの1部か小鳥専門店なんて 私の知る限りでは1~2件有れど殆どが十姉妹かセキセイインコ しか置いて居ないようです。 電話帳で小鳥店を調べても小鳥店は有れど粗全てに近い数で 既に名前は有れど残って居ないんですね。 私の所は何度もNTTやタウンページにお願いしているのに 未だにネットで検索しても当社が出て来ません。 今年から電話帳への広告は辞めました。
もう少し法律の幅を狭めて考えて欲しいなといつも講習会に出て 感じます。子供の学級会見たいです。
商売で無い方に新たに飼育購入資格者として講習会を設けて 受講料無償で「購入」資格者として小鳥や小動物の枠を設けて 欲しい物です。
|
平成27年度2月24日 1年に1回の動物取扱業の更新講習会に行って来ました。 1事業所1名いれば良いのですが私と伊藤店長とアンさんと3名資格を取っています。 毎年犬猫の話ばかりです。ペットを飼育すること自体が悪い事の様な気にさえさせられます。 確かに生き物ですから大切に扱わなくては成らない事は解っていますが食べる為の命と愛玩ペットとの差が今少し理解出来かねます。 流通・物流も世界的にも良くなっている日本ですが毎年小鳥店が無くなっていく中、都会の方は良いかも知れませんが小鳥店の全くない地域・田舎では絶対数が定年され老後を小鳥などでと思っていた方には全く持って不合理な法律だと思います。 空の下では生活環境や言葉など色んな生活が有りさまざまな人や生物が暮らしています。 しかし世界中小鳥や花好きが居るかと思うともっと沢山の人と知り合って見たいですね!
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー