1昨年前までも写真の数はいました。 生体の輸送が出来なくなってからは昨年繁殖を止め 有精卵販売と肉用の改良に使いたいと手放して行く内に 県外から親鳥で構わないからと南は山口県北は福島あたりからも 買いに来てくれた。 地元の方がヤフーで卵3個で2万の値が付いてるよと聞いた ときはすでにオス1羽と喧嘩で顔面が崩れてしまった雌2羽 そして出て行った親鳥の卵が20個くらい残っていただけで 焦って孵卵器に入れてまた増やしてしまった。 まあ工場の東側の空き地の草むしりにもともと飼育していた子達 なので飼育する場所は有る。 | 何時どうやって買ったか思い出せないブラマ、今なお飼い続けている。最初の所在が分からない?途中ネットのオークションで血の入れ替えや近くの「犬とか」さんから雄の綺麗なものを2羽入れて近親を避けた。いちばん最初に目にしたのは長野県上田のニワトリの会の会計さんの所で見たのが初めてでその時は尾の長いオナガドリや体系の良い大軍鶏に目が行っていた。でも大軍鶏よりも大きく大魔神の様なブラマを見た時は本当にびっくりしました 30年近く飼い続けると体高も65cmどまりになって中々70cm超えるものは出てこない。でも白地の綺麗な個体を選別して繁殖して来たので自分なりに綺麗な個体群だと思う。 ブルーや茶系なども最初の頃は飼育したがやっぱりブラマはライトが一番救で有る。 この中かな大型の物だけを選んで有精卵を作って行きたい。 |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー