小さな黒いストライプの物はセプライトバンダムです。 購入した卵は赤い中玉の卵。 孵化したものを見ると純粋なものはいない感じだ。 販売しているところも道の駅みたいな素人さんが出店して 販売しているような所なので仕方ないと言ったらそれまでだ けれど。しかしひよこはなんでも可愛い。 | ニワトリが居なくなってからは畑に野菜作りをしています。しかしちょっと管理を怠ると畑なのか草原なのか草で一杯に覆いつくされてしまいます。土もショップから出る糞尿や会社に植えているケヤキの落ち葉等で肥えている為雑草の伸びも早い。 伊那市にあるグリーンファームで有精卵なる物を購入してみた。 20個中5個が無精卵で15羽孵化のちに3羽が虚弱質で死亡。12羽が元気に育っている。 モミジなのかサクラなのかロードアイランドなのか烏骨鶏に出た子もいる。いろんな雑種である事が分かる。まあペットで草むしり専門としての飼育なら何でも良いかと。 猫やキツネの為に育てているようなもんだが今度こそはと網や周りを補強して捕食されないようにしたい。 卵はスーパーで購入した方が絶対安い。自分の所でと思うと採算は取れないが草むしり用と考えたらヤギを飼育するよりコストは安くつく。 それよりもエサや野菜くづを持っていくと皆で駆け足で集まってくるのがとてもかわいい。 採卵用のニワトリは長くても2年以内で廃鶏になってしまうと聞きますがペットだと10年は生きます。この間卵の産みは少なくなってしまうので卵主体での飼育は止めた方が良いでしょう。アドバイスでした。 |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー