昨年末頃より製造年月日の他に消費期限が打たれて来るように 成りました. 開封しなければ1~2年は大丈夫と在庫販売をしました。 飼料切れを起こすとアメリカからの船便の為入荷までに日数が掛かる 時には4~5か月遅れてしまうなど入荷した時点で製造年月日から 半年過ぎたものも有り消費期限が記載されている事の連絡が なかった為今後は量を在庫する事が出来なくなりました。 マズリーはここ数年ネットで、どこでも買えるようになって いるので小売店である当社の在庫責任もあまりなくなっているのと 輸入元でも小口販売が軌道に成りだしている事を聞いて 今後は運賃値上がりや在庫管理が難しく船便でくる飼料の 期限がある輸入品の扱いは在庫を少なくせざる得なくなりました。 今後はフォーミュラーやセデフードも同じ。
| もう数十年前に元々兵庫県のKBOファームさんからネットオークションでオウムを迎え入れたのがきっかけで固形飼料なる物を上げないととアドバイスを受けた事が粒餌飼料しか与えていかかった私が勧められたマズリーを使って見るようになりました。 初めはドックフードみたいな物を鳥に使うのは抵抗が有りました。 大型インコの飼育は当時は大粒ヒマワリが主流でそれだけを与えていれば良いと言うのが当たり前の考えでした。ヒマワリだけで10年20年と知り合いの人も皆ひまわり主体のエサを上げていました。(ローリーも同じ) 当時はオウムや珍しいインコを繁殖出来るものだとは思いもせず、単にペットとしての考えだけだったかと思います。 いつかは繁殖して観たいと思っていましたし一番の悩みはひまわり主体のエサを上げていると家にネズミを呼び込んでしまう事も有り数が増えて行く内に固形飼料を与えるようになりました。また自分の世代より若い方が何の抵抗もなく固形飼料に切り替えて珍しい鳥の繁殖を成功させている事。当時はまだネットで小鳥の飼育は私たちの時代では復旧していなかったのと自分なりの経験年数が邪魔をして中々新しい事や若い人に意見を聞かなかったことも有りました。 粒餌よりコスト高にも思えますがバランス栄養を取れるので偏食する大型インコたちには良いかと思います。 欠点としたら糞が軟便と匂いが臭い事。こまめな清掃が室内では必要と成ります。 追記:スモールバードメンテナンス・ミニ。粒の大きさがブリーダーと同じキビ位でメンテナンスは他に形状の違うものが混載している2タイプがあります。今回名前が変わるミニはミニバードダイエットに成りました。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー