長野に住んで居ますとミカンの木は温室の中で育てる物・・・ まだ青々としていますがミカンが一杯成って居ました。 真ん中の方が有名な八木様セキセイインコだけでも1500ペア 他にボタン・小桜など私達は必ずと言って良い程ここで生まれた インコ達と付き合っていると思います。 色んな方から噂やブログで紹介されていたのでお顔は知って 居ましたが私の見ていた八木様はもっとズウーと若かった ・・・ハハハ良く考えたら禽舎も歴史が物語って居ました。 この角度から撮られた写真、八木様の所に行った事の有る方は 見覚えが有るでしょう・・・・・ 日本一の小型中型インコのブリーダ様で数は数千羽に成ります。 一番驚いたのは八木様の人柄で何処でも見て構わない、写真も フラッシュもたいても良いよ!・・普通では有りえないお言葉を 頂き逆に恐縮してしまいました。 北海道から来た若者夫婦にいずれ後を継がせる様です。 八木様も随分とお年を召されました。でも若い跡取りが 出来て一安心ですね
絶対数が戦後無茶苦茶に働いて来た世代です。私の年代は 小突かれ怒鳴られ遊んでもらいながらの世代でした。 若い方も徐々に小鳥に興味を示す方がいてちょっとは安心ですが 生き物を趣味にして居る事が段々と肩身が狭い思いに 成って行くのだけは食い止めねばと
追記・カノコスズメ様 ユウギリインコは貴方には似合わないと言ってしまった まま大変失礼しました。背も高くお綺麗な方なのでつい夕霧 より朝霧インコの方が・・と突っ込んだ次第です・・何も ユウギリが悪い訳では有りません。御免なさいね! 御写真を見て、しまったと思いだしました。
|
10月11日(日) 岐阜のH氏の所で待ち合わせ。佐橋会長をお迎えに行き会長の禽舎を見てからBCYの森田さんも一緒に行きました。 静岡県浜松市の八木禽舎と島田市の太田禽舎と2件の訪問です。 手製の自動給餌器、ペットボトルを利用して。 縦穴式のボタン用巣箱・・・・なるほど! アキクサインコの複数入れての繁殖場・・・う~なるほど・・・これは綺麗!これならアキクサインコ好きに慣れそうです。 何か解ります?オキナインコ オキナインコって皿巣では無いんですよ。自分で木々の枝で巣を編んで行き小枝で巣箱上の物に仕上げてその中に卵を産むんです。でもエッグフードをカットして利用していたのには素敵な感動をしました。 「おい!じじい!邪魔!」・・・私と同じ年の愛知県A氏・・ まあ取りあえず記念写真・・パチリ アンさんは何故か爺が好きなのです(ごめんなさい)左K様アンの一番好きな人、右が会の会長を務めるS様。小鳥を見つめる目は幾つに成っても幼少の様でした。小鳥での、もめ事も人が集まれば常ですがもう一度会を通して幼少時代を思いましょう。どんな人生を歩んで来たかは人それぞれですが皆好きな物は同じなのです。 ・・・・しかし名古屋の人はきついわ・・・ハハハハと言い気や私も名古屋生まれなのですね!!
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー