雄の数が少ないので雌同士の小競り合いも
小さな雛で入荷した物も今では全く野生種見たいです。 オシドリって飼育下では1夫多妻に成るんです。 オシドリ夫婦って言いますけど実は雄1雌2でもOKなのです。 1羽の雌が抱卵に入りますと余っている雌と 交尾して新たに抱卵するんです。 また飼育下では孵化した雛の数が多いと水にぬれて 親の腹に入れずに死んでしまう事やなかなか上手く 餌付かない事など結構難しい時も有ります。 |
16年3月上旬の撮影です。 すっかり親羽に成ってそろそろ繁殖の準備に成りますが数が多すぎて今年も繁殖は無理かな? 水鳥小屋は尾黒のファンテールで一番多い時は800羽近くになった事も今は25羽まで数を減らしました。ファンティールは白が200羽から85羽黒・茶が120羽から40羽と15年にかなりの数をセーブしました。水鳥小屋は本来はオシドリを飼育するための物で作った当時はかなりの数が増えました。その後繁殖証明書が無いと違反と言われてほとんどを処分しガラガラとなった小屋でファンテェールが一気に増えました。今はオシドリは許可書が無くても飼育できますので方々に声を掛けて置いたら2か所から30羽近くが集まりました。 毎分??何リッターか解りませんが井戸水を出しっぱなしにしてありますので水は常に鮮明な新鮮な水です。 5月の声を聴くように成れば雄は生殖羽を落とし雌と同じ体色に成って行きます。 以前オランダから輸入されてきたオシドリが夏と冬の羽が逆に成っていたものもいました。 どんな鳥でも数多く飼育していきますと新しい発見も有る物です。 小さい頃からの憧れのオシドリをまた沢山自分の小屋で見ていられる事が出来ました。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー