薬局でサインや判子が必要。 この部屋は換気扇は着いていますが 輸入鳥が入荷した際に保温や薬を 投与して様子を見る部屋です。 床面積は1坪半で天井高が3m 有ります。 冬は。ほぼ密封して最低15度を保っています。 天井に「バポナ」を吊るしています。1年中「バポナ」駆除は 必要が有りません。特にカナリヤ 関係の入荷時と梅雨期に駆除すれば と思います。 写真上の黄色く見える箱上のものです。この部屋には販売待ちのセイオウチョウ、小さいフィンチ、12月入荷のインコ達が入っています。 |
ダニや羽虫の駆除には中々気を使います。鳩小屋などはサッシを締め切って隙間と言う隙間をビニールやガムテープで塞いで夜中羽虫が首筋に上がってくる時間帯を見計らってノックレンを2本鳩舎内が煙の如くなる位に吹きかけて駆除していたのが今から25年前です。しかしノックレンは1次的に成虫を殺すのみで何度も何度も駆除を繰り返していました。一番困ったのはニワトリ小屋にカナリヤを飼育して一気にワクモが湧きバーナーで焼きはらってもノックレンなどあらゆる駆除剤を使っても全滅させる事が出来ませんでした。鳥が死んでもと思いつめて小屋中の隙間を埋めて[バルサン]を炊いてみました。[バルサン]なんて一向に効きません。思い余って薬局で判子を持って「バポナ」を買いました。沢山買ったので当時は親の承諾書だ、何に使うのかなど怪しまれましたが、これ依頼一時的な駆除には「ノックレン」と完全駆除には「バポナ」を使用しています。
バポナで注意は生き餌に使う「コオロギ」は(同部屋では)死んでしまいます。ミルワームなども半分死んでしまいますので注意してください。 今年は例年に無くカナリヤにダニが付いていて駆除に苦労しました。 現在各部屋に6~8畳用の「バポナ」を吊るしています。 密封しなくても鳩小屋には6月から巣立ちが終わって若鳥が選手鳩鳩舎に移った時点で各部屋に吊るします。
**************** 「注意」「注意」「注意」 バポナは高校生位の時から使用していますが結構値段が高かった為常時使用していた訳では有りません。当時ワクモを最初に見たのが「ウグイス」で大学時代にローラーカナリヤの繁殖時とレース鳩を飼育するようになってから使っています。私が使っているから安全・安心とは言い切れませんので使用後の責任は取れません。こんな例もある程度で聞き流してください・・・・・ワクモ。ダニ。羽虫。クモなどテキメンです。 こんな薄暗い所にも要注意ですね・・・
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー