30年前に初めて美声インコを見たショップを アルバトロスさんが継承したと聞いて一気に昔の 画像が頭の中に浮かび上がった。 右が社長さんで真ん中の女性が??謎ですが 優秀なスタッフさんらしいそうです。 奥さん??ではないと言いながらもベストパートナー 共同経営者?? 常時手乗りの雛をメインで育てているそうで 多い時は100羽近くにもなるそうです。 当方に問い合わせの多い手乗りキンカチョウやジュウシマツ。 手乗り薄雪鳩も挿餌しているそうですので一度は 行って見たいものですね! 根っからの大阪人ですのでバシバシ会話が弾み 小鳥好きな人柄がうかがえました。 がんばってください!!
|
私は今回初めてお会いします。 大阪天王寺で手乗りメインの小鳥屋さんです。 思えば天王寺・阿倍野・・思い出がいっぱいで涙がこぼれそう~~ 天王寺のデパートの最上階、階段のそばに小鳥屋さんが有りました。もうかれこれ31~2年前に成ります。浪人中の身で予備校に通いながら天王寺美術学校に行っていました。本当に金のない時代で親のすねかじり。あの時代は欲しい物が一杯あった。いつかは有名な絵描きになって、なんて夢見ていたものです。こんな時も小鳥店があればつい立ち寄ってしまう。これが天王寺のビル?デパート?ちょっと忘れましたが駅の上。野鳥が鳴いているかと思ってあちこち見たのですが野鳥らしきはいない。囀るインコ。取ってつけたようなそのままの名前の美声インコ成るメタリックの色のインコを見たのが初めてでした。たしかペアで55000円だったと思う。大学行けたら絶対バイトして買ってやるぞと意気込んだものです。この頃コザクラインコのブルーチェリー5万ルチノーがペアで30万でした。高校出て大工になった友達が買って驚いたものです。 今の美声インコってこんな色の物も普通に出回っているんです。 大きな丸籠に吊るして1羽だてでも鑑賞できるインコです。メスも囀るんですよ! これも美声・・・こうなってくると何が何だか |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー