山梨のお客さんから白、黄色、ピンク 総数147苗を戴き植えている時は 良い迷惑だとプリプリしながら 腰が痛いのを我慢して植えました。 今新しい芽が出て来て、何が嬉しく おかしいのか解らないのに満足 しています。 小沢君僕の勝ち・・イヒヒヒ・・・僕だって捨てたもんじゃないでしょう・・ ワキコガネ4羽育っていますよ・・ 十姉妹なんて馬鹿にしないでね! キンカチョウと一緒に育っています。 モルモットだって一杯生まれてる。
まだまだ伸びるブラマの若群 雄3羽雌3羽・・他に大軍鶏雄1羽 雌4羽。シルキーウコッケイ白種 雄1羽雌3羽。アメリカンシルキー やセプライトなど居ます。 |
朝10時、気温8度なのに今日は妙に暖かい・・・・春が近いぞ・・・・・。 晴天の青空にレース鳩が空高く飛んだ。 野外飼育のモルモットA舎もB舎も子供で一杯だ。レース鳩の一番仔も孵化してニワトリ小屋の矮鶏やブラマの卵も今週からフラン器に入れました。 今期からは少々時間を作って繁殖でもして見たいと十姉妹・キンカチョウ・文鳥・カナリヤ・セキセイインコ・コガネメキシコ・アオハシインコなどに巣を取り付けました。 卵も先週からフラン器に入れ始めました。 桂種は種の総数12羽。30年もの血を守り続けています。足が短いので有性卵率は落ちますが血を絶やさない様に毎年1~2羽新しい血を入れ飼育し続けています。 白種 赤笹種(昨年の若)他に種1ペア 猩々種・・種・・終わりそう・・・ |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー