地上3mの所にパイプに穴を開けて シャワー状に雨を降らす事が出来ます。 ちょっと解りづらいですが大雨状態 雨の掛からない所に皿巣や壺巣を取り付けました。 |
11月25日の三連休の終わりに締め切ったハウス内は朝方38度位まで上がりまだヒマワリも満開です。カナリヤや色んなフィンチを80羽位放しているのですがまだ害鳥までには至っては居ません。勝手に生えてくる草をちょっとは啄んではいますが、これなら大丈夫とホウレンソウや小松菜、大根、チンゲンサイの種を先週蒔きました。ちょっと芽が出始めています。今日は晴天の日和でしたのでハウス内に台風の如くの降雨量を降らせてみました。 雨を写真に収める事は難しい~~! 地肌が見える所が畑です。 1時間もすると水たまりも出来ます。 写真に収める事が出来ませんでしたが小鳥達は翼を広げたりしきりに上から降ってくる水に喜んで何度も何度も下に降りては上に上がってを繰り返して居ました。 時間が中々取れないので少しづつハウスの中をいじっています。自慢出来るまでには後1年位掛かるかな?店内で調子が悪くなって死んでしまう小鳥も沢山います。こんなのを身近に見ていると全部放して上げたい気分です。信州の山国ですが身近に小鳥って・・・カラス位かな~。 |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー