小鳥好きが集まれば自然と小鳥談義が始まる。何やら難しい話?? 佐橋会長自筆で・・・・ 小鳥は4つの「みる」が基本だよ。・・と ウ~ン・・・実にその通り!「俺は1番目かな?」 「俺は2番目の”みる”までかな」いや「俺は3番までいけるぞ」 皆で大笑い。もう1枚書いてとせがむOOさん・・・・・・ この日、BOPさんから来たシロハラインコ 雄雄雌の3羽です。 マッスルナインさんから黒柴犬の命銘「勇鬼」ゆうき?だって ちょっと待ってよ「私の息子優気」で同じじゃん・・・・・・ 血統書の名前は優鬼でも呼び名は「マッスル」に決めた・・・ |
寒い時期は小鳥談義が尚面白い!! 前日大雪の中埼玉県秩父市から「マッスルナイン・萩原氏」が高速道路を大雪で降ろされて下道を走って来る。ロットワイラーのトップブリーダー・・・1泊諏訪で泊まって翌日ご来店。岐阜からBOP小倉氏もインコを持ってノーマルタイヤで・・無理でしょう~~~。例の如く日比野氏も何と海部津島愛鳥会の会長。佐橋様を乗っけてご来店。先月から日比野氏も愛鳥会の会員と成る。実は車で15分の所に会長のご自宅が有り小鳥の趣味は一人より仲間を作った方が面白いと進めたのがきっかけです。(本当は荒川さんのおかげです) 会長からのお土産です。今やジャパニーズホソとして世界でも1つの品種なのです。 会長のお友達が手作りで作った「鶴」。これは餌を上げなくても良いぞ・・・・と 夜は近くの台湾料理のお店で尚も話が続く。自分では若いと思っていても会長の昭和時代の話は何故か思い出が涙をそそります。 自分が人間を演じて居る限りは人間関係は付き物です。2人以上が集まれば腹が立つ事も時には争いにも成りますが人間だからこそなのです。小鳥はエサ入れの中で仲間が死んでいても弱っていても平気でエサを食べています。私達にはそんな事は出来ませんよね・・・・人間ですから・・・・。 海部津島愛鳥会の夢は西日本愛鳥会(現在のプラン名)とかもっと多くの仲間を募って行きたいと会長自ら申していました。なんと素敵な事でしょう・・・・・私ももっと沢山の方と知り合う事が出来たらと思います。 全国の方に小鳥や餌を購入して頂いて居ますが会長の話の中に、どんどんと知って居る方のお名前が繋がって行きます。何んか新幹線の予定経路の如く。凄いスピードです。九州~北海道~四国~東北~~~全国と
お金が絡むとどうしてもトラブルには成りますが、どうかお許しを頂き昭和生まれの方がこの楽しき小鳥飼育をひぱって行って頂きたいと思います。 面白い話を沢山聞かせて頂き皆さんに報告したいのですが文章にしたら夏目漱石の「吾輩は猫である」の小説位に成ってしまいそう~~~無理です。興味のある方は是非クラブに入会して下さい。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー