麻の実、サフラワー、コウリャン、菜種 赤粟、ヒエ、小鳩用、ムキ餌、カキガラ、 鶏用の餌をふるいに掛けて粉(魚粉やぬか)を取る。 写真ピンクのボールが粉の部分。
|
餌の食べ残しや少数羽飼育の方からこんな餌を混ぜて作ってと依頼も受けます。ちょっと面倒ですがこんな感じで作っています。 単品の餌を色んな比率で混ぜて行きます。鳥によっては食べない物や好んで食べる物、暑い時期や寒い時期に応じてタンパク質や脂肪分を調整しています。 小型のハトは餌の選り好みが激しい為鳩好きな私は特に調合します。大粒の餌は食べれないので小粒を主体にして考えます。 鶏の餌はふるいに掛けて粉を取り除くと40%ほど無駄が出てしまいます。 取り除いた粉は青菜をちぎったり細かく刻んで少々水で練って団子状にして鶏に上げたりフラン器で孵化したヒヨコに小鳥のムキ餌を混ぜて与えたり床材として引いて上げたりハツカネズミの餌やミルワームの餌にして行きます。 更に残った餌やヒヨコ・ハツカネズミ・ミルワームの糞にまみれた、この粉は鉢植えの土に利用して行きます。 昭和生まれの真ん中世代ですので親からのしつけで食べ物は粗末にするなと育った為小鳥の餌と言えど無駄にはしません。 小鳥、花、植木、盆栽に至る生物全てが趣味ですので排泄物と言えど利用が出来ます。 こんな感じでたまに機嫌が良いとお客様のご要望に応じて配合しています。単価を決める時に????に成りますが。 粉を破棄してジュツカケ鳩の餌に成ります。皮付きやカナリヤの配合飼料にヒマワリなどを加えて行けばインコやオウムの餌にも成ります。 良くハトが選り好みをして餌を無駄にすると聞きますが鳩は小鳥と違って餌を常時置かずに朝夕食べきってしまう量だけ上げて後は取り上げてしまうと良いでしょう!
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー