愛鳥会に入ってからまだ日も浅いのに 段々と良い物を取りいれて自分なりに考えて 手作りしています。後1か月もすればあちこちで 雛の鳴き声に埋まりそうです。 カンムリウズラも育っていました。 |
寝不足の中を久々に遠出したので疲れましたが帰りの途中に日比野さんの家を通り過ぎるのはと思い寄らせて頂きました。 以前も1回お邪魔させて頂いたのですが飼育場と言うより小鳥屋さんです。 10畳ほどの部屋を2つに仕切ってフィンチとインコ、チャボ系と分けて飼育しています。キットウの延長みたいな展示の仕方で値札がついて居ないのだけが違っていました。 日比野さんは私と同じ昭和33年生で全く趣味が同じです。家の周りにメダカを飼育したり鯉の池も有り畑も有り優一異なるのは彼は酒が飲めるのと私が飲めないくらいかな・・・・。 バードセンター各務原、瑞波店にも近いので良い鳥をそろえる事が出来ます。また愛鳥会の会長宅も車で15分と近い為以前より色んな鳥が集まっていてバラエティーにとんだ小鳥収集家に成っちゃいました。 前はコキンチョウがメインだったのにインコやウズラに段々ショップ化しています。 敷地の至る所にメダカ、メダカ、メダカ・・・・ 本当に私のライフスタイルも同じでビックリします。ここを拠点に小鳥集めでもしようか・・・・など話も弾みました。 近くの喫茶店で流れていた歌が「アリス」とか「かぐや姫」とか余にも切なく懐かしかった。オーナーの奥様が日比野さんと同級生だったとかで納得しました。 小鳥飼育のメインはやはり昭和時代の中を生きてきた年代に一番重みを感じます。何でも動く物は捕まえて箱の中で飼育する。死んでも死んでも捕まえて来ては親に黙って隠して飼っていた。人から貰ったと・・・外で拾ったと嘘もつきました。 ブリーダーの加藤様の所に居たアカクサインコの赤目・・写真に撮ると黄色とオレンジに見えますが全体がクリームの色をした個体でした。 加藤さんの家の前の水路にはカメが一杯いて50cm位の野鯉も居てびっくりしました。タモを借りて追いかけまわしましたがカメが大きすぎて、また数が多すぎて気持ち悪い位です。 都会の方がまだまだ自然が一杯有る事に羨ましさを感じました。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー