こんな感じで輸入元から入って来ます。 早速品定め・・・・皆元気で揃って居ると・・・アンさんOKを出します。 長旅ですので最初はゆるめにフォーミュラーを溶いて 口の横から垂らします。がぶがぶするのと嫌がる子を 見分けます。ポンプの先は冷え無い様にいつも熱くして。 取りあえずはお腹が目一杯膨らむまで約10ccを飲ませます。 ゆるめに溶いた分早めに消化する為2時間位たって様子を見ます。 消化が良いようなら2回目はちょっと濃いめに溶いて上げます。 この微妙な感じがプロの仕事・・・・ 消化が良いようなら粟玉を混ぜて行く様です。飼育者に慣れて来れ ば粟玉をスプーンで挿して上げて行きます。 沢山食べる子はまず病気に成りません。 食べないからと時間を伸ばしてしまうと体力が 落ちて色んな障害を起こしますので沢山食べさせる事が 一番だと思って下さい。 こんな簡単な事が何で出来ないのと、いつもアンさん言っています。
スゲ~ 感心感心・・・・・・
私はオキナは余好きでは有りませんが入荷数が少ない為 確保出来た事が満足でした。
|
待望のオキナインコの雛が入荷しました。 アメリカ便はかなり大きく育ってから入って来るので扱いやすい面直ぐに成長してしまいます。1日中遊んで上げられたら良いのですが餌を上げる以外は中々構って上げられません。 アンさん曰くですがオキナインコは餌をねだる時は羽を広げて首を縦に振って催促し、お腹が満杯に成ると首を横に振って、もう要らないよ!とするそうです・・・はたして・・?? どこかの東京の偉い獣医さんは挿し餌の量は腹8分と指導しているようですが健康な鳥は目一杯食べて来ます。お腹がはち切れんばかり食べる子達は安心して成長して行きます。一週間もたてば本当に大きく成ります。食べの悪い子や餌上げを怠りますと羽に成長過程のビレや腹部が異常に腫れたり指が細く感じたり何か同かの障害が出て来ます。 ステンレスの食器。下は熱湯。角度で冷めない様に調整している。 ゆっくりと口元から流し込む 上記3枚の写真はウロコインコの雛です。ソノウがはち切れんばかりに成りました。ここまで飲めが1日1日の成長が目に見えて来ます。 フォミュラーの量の溶き方と次回の餌上げの時の残って居る胸元で消化がどうかを見ます。粟玉を混ぜる時はポンプが使用できませんのでスプーンと成りますが食い付が悪い時はポンプでフォーミューラーのみ上げて下さい。成長して行くにしたがって粟玉を多くしていきますが粟玉の消化が悪いかどうかも2回目の挿し餌の時に見て置きます。 アンさんは少ない年数経験で普通の小鳥屋さんの数倍以上の数をこなしたので、かなりの能書きウーマンと成りました。私も伊藤君も感心して説明に聞き入ってしまいます。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー