店内ホールに居た子達も1箇所に纏めて。 夕方から研修生達に手伝って貰って・・・・ 店内のリクガメ達も外に出して日光浴と遊び場を作っています。 研修生達も今月中にはそれぞれの企業様に分かれて行きます。
アフリカワシミミズク君もゲージから外に出しました。 尾羽の擦れた部分を全部抜き取って・・・・・・・・ 「オ!これおとなしいじゃん・・・」繋いだら人を余り攻撃 して来ません。既に入荷して冷凍ウズラやマウスを 販売価格原価まで平らげています。 猛禽類はエサ代掛かりますね・・・・・・・・。 |
9月からの対面販売に備えてショップの片づけをしています。 会員数も2400人を超え、これからと言う時でしたが法律に従わざるえません。生体数は絞って用品の即納体制に店内を片づけています。 ホームページも生体の紹介はしても一般販売は対面のみと成ります。動物取扱業の資格保有者は今迄通りの販売は出来ますので会員登録後資格書のコピーを送って下さい。 8月には中古ゲージや長期在庫品の処分販売コーナーを設けます。またご来店頂いた方への餌、器具などの特価コーナーも計画中です。 アンさんは毎日空いたゲージの水洗いとエサの小袋詰をしています。 全部の片づけが終わって金魚やメダカの水槽を見てからベンチに座って缶コーヒーを飲んで帰ります。 ほぼ毎日が同じパターンで1日が終わり全く休みも取れない状態ですのでこの機に思案していかねばと思っています。 箕輪の繁殖場も数を減らして身軽にしなければと毎朝世話をしながら考えていますが・・・寂しい物が有りますね~~!。 県内にも鳥友やクラブが有ればな~と都会が羨ましいです。 生体数は減っても雑談が出来る場所に変えれたらと名古屋~岐阜~長野と新潟・静岡・群馬~長野~東京と中継点に成れば良いな~なども考えています。上手く行くかは?ですが。 ショップの店長伊藤君も研修センターの事務や管理の方に仕事を移行しながらショップと一纏めにして仕事をして行く事に現在外国人研修生の世話係も兼任しています。 アンさんもベトナムと日本語の通訳として今後活躍をさせる様に日本語検定に挑戦中・・・・・・・・。私の会社は兼任業務の多くを押し付けています。零細企業ですから何でも出来ないと。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー