平日ですが今年結婚されたご夫婦様特価セール ムジボウシインコお迎えに・・・・ 前回ご購入頂きましたキビタイボウシ君逃亡して既に4か月 今だに近くの森に居るそうです。 寂しくて寂しくて他に有名店様に手配入荷待ちだとの事 少々高くてもそちらをお勧めしますと 決して有名店様の回し者でもお付き合いをしている訳では有りませんが。 私が販売している物は海外品のましてワイルドですので リスクが高く付きますよ・・といつもの口癖です。 金魚を販売する時は「早く死んでね!そしたらまた貴方にお会いできるから」 (冗談ですよ)などと言ったり「キットウさんの金魚は死なないよ! もう4年も生きている」と言われると咄嗟に「だから金魚は儲からない・・・ お客様にまた会いたいから早く死んでね!!」などと 酷い言葉を言ってしまいます。(冗談ですよ重ねて) しかしワイルド品のインコや手乗りは「死なないで、お前が死ぬと キットウココは悪い人に成ってしまう。頑張って生き抜いてね」 と。私もいつまで生きられるか解りませんが 全て私の手で触ったすべての生き物達が長生きしてくれたらと 思います。 生体取引は有りませんが手乗りを扱うお店で評判が良いのは下記ホームページ 他に関東1円には私も行って見たいお店が沢山有ります。 ネットで調べて各方面の小鳥店様のホームページ探してみますね! 私だってホームセンターでたまに色変わりを見つけると 金額なんて関係ない・・・買っちゃっています。 どこかにヒインコ売って居ませんか? 家に2羽いますが・・雄です。・・雌欲しい~~ 南米繁殖物アオボウシ君・・・噛んでます。 クラミジアやオウム病・・PDFなど恐ろしい病気もリスクが高く付きます。 今迄全く関心も有りませんでしたが最近勉強はしています。 しかし問屋からや輸入元にお願いも出来ませんし悩んでいたら仕入れが 出来なく成ってします。 最近はDNAで雄雌キッチリして販売しないと無判別ではキュウリの 叩き売り見たいで信用も無く成ってしまう。 そんな中対面販売の規制も入り益々小鳥販売は難しく成ります。 それでも全国には頑張って小鳥主体のお店も有りますし 販売業をお持ちで自家繁殖しながらネット販売していた方も 居ますので、どんどん紹介しても良いのでしたら紹介して行きたいと 思います。 全国には小鳥が欲しくても小鳥を売って居るお店が無いと沢山の メールが届きます。・・・なんとかせねば!! 良い人に会うと特に私も悩んでしまうのです。 小鳥愛好家の皆様何とかして上げて下さいね!!
|
今週の13日日曜日「海部津島愛鳥会」御一考様がキットウココ・ペットショップにご来店に成ります。この機会にご名刺交換や知り合いに成れる機会も出来ますので都合が付く方は是非ご来店下さい。 環境庁様に・・・・・ 私のブログもチェックされている事と同業者からのチクリも入る様で地元保健所から指導の電話が来ました。 対面販売規制に成り、この法律が何処の機関に問い合わせすれば良いのか資格を取るにはどうしたら良いのかほぼ毎日の様にお電話やメールを頂きます。 動物取扱業の資格を頂いて年1回の講習会をして何の文章すら連絡のないまま、ただネットで飛び交う情報の中、人づてで確認しながら9月1日よりネット販売をストップしました。いままで保健所の指導・連絡が無いまま来週の年1回の講習会まで来てしまいました。 まず間違えは管轄が何処なのか??保健所で良いのか??・・これも聞き伝いで返答しています。各都道府県別に保健所も統制が取れていない事や全てがネット上で決められて居る事が多く小鳥の絶対数のお客様はパソコンを覚え始めたのがやっとと言う状況です。 パブリックコメントも終わってから知った状態や取扱業の資格を持っていても文章1つすら回って来ていなかった事。 全国の方からのお問合せで「お前んとこは素人に対して商売はしないのか!俺をなめてんのか!」「俺をブラックリストにして購入出来ない様にしたのか!」「俺が良いって言ってんだから送ってくれ!」「本屋に行ったけど取扱いの専門書が売られていないけど何処に売ってんの?」「000は売ってくれたけどお前んとこは殿様商売か!」・・・・・・規制が始まって、この1か月間1言1言落ち込んでしまう事も有りました。ホームページだけだって通算すれば車1台新車が購入出来る位のお金を掛けて居ます。売りたいのは山々ですし皆様には好かれたい、嫌われたく無いと言う心境の毎日です。 そこに環境庁からブログの1部記載を削除しろと言われたらお前たちがしっかり統制して管理しろ・・と言いたいですね!もともと取扱業ってなんなんだろう??お金払って講習会に参加して益々商売が成り立たない???全国の方へ謝罪と説明を聞きづてに自分なりにネットで調べて保健所に変わって説明をしている自分が・・はて??私は小鳥を売らないと商売に成らない・・・お役人は売り上げなど関係無いダメな物はダメ・・後は帰って寝るだけ?? 動物愛護・・これは私も辞めるに辞められない趣味ですので生き物が愛されて飼育されて行く事には何の文句も疑問も有りません。当然だと思います。バブル時代に日本に輸入されて来た小鳥は年300万羽以上とも言われています。まさに日本は消費国家だったのです。現在はその10分の1程までに落ち込んで居るそうです。 しかしネットの普及で全国の方と知り合いが出来、繋がりが出来、繁殖が出来るなど知りもしなかった小鳥やインコ達の繁殖事例を聞くようになり益々虜に成った方も沢山居ると思います。趣味の小鳥もいずれ輸入だけに頼らず国内で普及して行けば、また日本産の小鳥が海外に出て行けば小鳥で世界の人とも知り合えるチャンスだと思っていました。フェイスブックやユウチューブなどの動画サイトを見て居ると世界には同じ趣味の人や凄い人がいると、ますます力が入りました。自然界の鳥は保護しなくてはとは思います。同じように改良された愛玩鳥は同じ趣味を共にする方達と輪を持って維持して行けたらと思います。国も規制緩和と言いながらもこんな小鳥飼育にまで規制を厳しくしていくのは可笑しいな~と最近つくづく思います。アホな日本人・・・・・・ 輸入業者が居て大手問屋が居て全国に小売店が有り沢山殖えた小鳥を気の合った友達と交換したり餌代位の足しにしたり、これをまとめて輸出、出来る方が上手くいけば本当に良いのですが・・・輸入業者も減り問屋も少なく成り小売店はドンドン無くなり殖えた小鳥を処分も出来ず・・・段々つまらなく成って来ますね!ましてや小売店をして見たら2chで叩かれて・・・良い事なしです。(アハ) ・・・・・・・ともかく、こんな田舎で小鳥店をしても採算には合いませんが出来るだけ全国の方の繋ぎ役としてお役に立てたらと思っています。中央高速道辰野パーキングに車を止めて徒歩3~5分の所にショップが有ります。近くにはホテルや温泉も有り辰野には日本の中心座標があり伊那には寒天パパのレストランも有り諏訪湖も近くに有ります。東京名古屋新潟とほぼ真ん中ですので友達の中継接点の場として利用して下さい。直接交渉販売OKです。沢山の方が集まって頂ければ小売店、輸入業者、委託販売、何でも利用して下さい。 当方の手が掛からない限りはブリーダー様小売店様の自由に場を使って頂いて構いません。取扱業をお持ちの方は是非お近くの同じ趣味の方とお友達に成って頂き助けて上げて欲しいと思います。
長々と文章だらけと成りました。
以上今日の連絡でした |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー