晴天の霧ヶ峰の空に60羽余りの鳩を放しました。 キットウ。キットウココの研修生と伊藤店長にアンさんと 標高2000m以上の山は風が強かった~~! 急斜面はしんどいので、こんな緩やかな斜面を・・・遠くにアンさん見えます。 皆、色んなキノコを採取してきましたが、怪しきはすべて捨てて 信州で言う赤ジコボウに絞りました。 なめ茸やシメジ、白ジコウなども有りましたが海外の子達をキノコで 死なせてはいけないので1種を狙って! ??????
|
7年ぶり位に山に入りました。 どうしてもアンさんがキノコを採りたいと言うので研修生を全員借り出して伊藤君も引き込んで総勢10人で。 朝早く起きるのは辛かった。 おちんちん見たいと、はしゃぎまくって!!!?? 諏訪の山から蓼科山に抜けて茅野市へ戻って以前に沢山取れた所を何か所も連れて行きましたが今少しまだ早い様な気がしました。 帰って来て研修センターでジコボウ汁を作って研修中の研修生達と皆で食べました。 アンさん、期待していたのは山一面にキノコだらけかと思ったそうで帰って来て相当疲れたらしく・・「もう飽きた・・」だって酷いですね! しかし久々の山歩きは新鮮な空気一杯の中で皆疲れた様でしたが季節の物を自ら摘んで食べる事は長野県人・・今が旬ですよ! 山には、こんな花も本当に静かな中で咲いて居ました。
私は田舎よりごみごみして人が一杯いてネオンが綺麗な都会に今でも住みたいと思っています。こんな田舎本当に嫌だ・・寂しい~~。でも自然の中を黙々と歩きキノコだけを考えながら目の前に広がる緑と上を向いたら綺麗な青空に心が休まるのは何故だろう・・と
遠くにヒガラとエナガの声が聞こえました。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー