ハウス内は冬の間水を出しっぱなしにして置きます。(井戸水です) 乾燥するので少しづつ向きを変えながら放水しています。 凍結防止対策も兼ねて。 今朝の冷え込みはハウス内の水が掛かった部分に氷の柱が 経ちました。昨日放鳥した鳥・・・・しまった・・・・。 しかし皆元気に飛び回って昨日と変わらず声高らかに囀って 居ました。
まだまだ寒さが増しますが小鳥達にとっては幸か不幸かの 勝負ですね!
|
初雪が12月20日小鳥の放鳥が22日、そして23日祭日の月曜日の朝。外気温はマイナス5度・・・・・ ガラスハウスの方は伊藤店長休日に出て来て水槽の設置をしました。
ハウス内の暖房はしませんがメダカの越冬とホテイ草の1部水槽に保温をします。今年はホテイ草を仕入れる事無く自家製でまかないました。電気代の方が高く付きますが・・・。
この時期は金魚やメダカの価格が安くなるのと良い物が手に入るので売れないと解っていても、つい仕入れてしまいます。魚コーナーがペットショップで一番赤字に成るセクションですが金魚を意識していないと不安に成る性格でして???。
年内には寂しくなるガラスハウス内に1日1回は巡回出来る目的の為に。
アンさんはこの時期に僅かなスペースにホウレンソウを蒔きました。はたして芽が出る事やら・・・?。
これから約半年長野県で一番嫌な時期が到来します。何でこんなに寒い所に我慢して住まなくてはならないのだろうと年を重ねるごとに痛切に思います。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー