マンゴの実が落ちちゃったと・・偉い騒ぎ! 会社の事務所。会社には大接室成る物が有りません。 このフロワーが来客の方と打ち合わせをするところです。 1羽で可愛そうな気も・・・・・ 今日も一生懸命囀って居ました。 「家を作るなら白い窓際にレースのカーテン、 そしてスタンドに吊るした丸籠にレモンカナリヤ、 そっとピアノを弾く嫁さん・・・・・憧れて居ましたな 10代の頃は・・・・アハハハ 今では笑うと入れ歯がずれちゃいますよ・・・。
|
キットウの事務所には私の観葉植物がジャングルの如き詰めてあります。枯れたら殺すぞ!・・・位の勢いで従業員に圧を掛けて居ます。今年も鉢植えのマンゴが成りました。落ちてしまった実をビビりながら社長マンゴ落ちちゃいましたと・・・・何とオレンジに色づいたマンゴだ。30cm程の苗を買って翌年(昨年)1個成りました。とても甘くておいしくて感動したのが去年。今年は3つ取れそうです。 早速アンさんにご報告。アンさんは今日もお勝手で取れたて野菜をどうするか悩んでいました。枝豆は大成功。ゴーヤも日々うんざりするくらいの出来高です。しかしたった1個のマンゴはやっぱり感動ものです。 お勝手の横には全く見た事の無いモモンガ君と雌として販売したら雄に成って返品されてしまったノーウッチカナリヤそしてベランダにはペットショップで繋ぎっぱなしで飼育していたジャック君がチワワ軍団と交代で帰って来ました。 信州ではバナナは場所を取り過ぎ、パパイヤはしっかり温度を入れないと枯れる。マンゴは行けるぞ!! 植物は何も言いませんが土と水やりさえ怠らなければ同居して住むにはもっとも良いペットです。殖やしたかったら取り木。接ぎ木、挿し木、色々面白いですね。
最近は何年後にどうなるかと想像して植える木より直ぐ成長して結果の速い観葉植物や果実の木などにひかれています。 野菜も出来ると可愛いし食べる時に可哀そうに思えてくる。年を取るごとに手を合わせる回数が増えた様に思う。 |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー