3月4日ベルギーより着30羽の若鳥。 2~3羽キエリが??も居ましたが紛れも無くルリコシです。 市場に居なくなると欲しく成ります。 見苦しい写真で申し訳ない。 ルリコシの禽舎の下で頭部が真っ赤に齧られた白い子を発見。 やっぱりノーマルでも色変わりの因子を持っていた・・・ 巾1800mm奥行90mm高さ1200mmに5羽のルリコシを放した。 |
今年の3月にベルギーよりノーマルのルリコシボタンインコを30羽居れました。昨年ベトナムのペットショップで純粋なノーマルルリコシを見て台湾からの輸入が止まってから中々目にする事が出来ませんでした。ゲージの中にトウモロコシが入れられていたのを思い出します。 ベルギーに色変わりルリコシで頼むと高いのであえてノーマルで頼んでみました。雄2雌3を新しい追い込み籠に放して置きました。 やはり色変わりが掛かって居た。 白い怪我をした子を発見してから5日後ブルー1羽と頭部が赤く背面は黄色のヤマブキボタンみたいな仔を1羽発見。 黄色い仔を写真に収める事が出来ませんが上の写真の左隅2番目の仔です。 今週最後に店頭に残って居た仔が売れて行きました。販売した総数25羽の皆様どうか純粋種のルリコシボタン同士で交配して下さい。 ヨーロッパ便の面白さはノーマル種でも色変わりの発生が期待できるので色変わりより価格も安く色んなカラーの発生も期待できるので楽しみですね! ボタンインコって鳩みたいに外に放して舎外が出来るって知って居ますか? またいつか舎外にも挑戦して見たいです! |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー