白子現象か?はたまた日光、光の関係か? 遺伝的な物か?餌や飼育環境か?色々考えていますと 新しい生命の発生が面白いですね! 私の所も今年はベニスズメが増えて来ていますが こんなの居ないです。でも幼い黒い嘴の巣立ち雛の写真は 何処にも紹介されていなかったので貴重ですね 成長してどうなるかまたの報告を期待します。
|
お客様(福井県K様)より繁殖成功の報告が有りました。 野生種の繁殖成功はやはり嬉しい物が有ります。 さて生まれた子の羽が白いので、どうしてだろうかと質問を頂きました。
写真の様に翼が白く抜けています。
以前ベニスズメを10年近く飼育していた雌が徐々に白くなって特に尾羽が真っ白に抜けた物は見ましたが巣立ち間もない物は最近繁殖事例を聞きますので初めての事に成ります。
白く抜けた羽の先端が黒くなっているので成長して親に成れば元に戻るような気もしますが、残って居ればパイド・・・新しい白ベニスズメとして認知できるかも・・期待ですね。
今年はセイオウチョウやセイキチョウ、トキワスズメなど野生種の産卵、抱卵、孵化と沢山の方から連絡を頂きました。 以前は余気にもしなかった、むしろ増えるなんて事すら思わなかった小鳥ですが皆さんから連絡を受けますと私も熱く成って来そうです。 小鳥の飼育の初心がここに有りそうな感じです。 そう思いませんか?? |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー