ジャングル・・・手の付けようが無い状態。 何が何だか解らない数のキンカチョウ キンカチョウざっと100羽は超えている。 嘴がまだ黒いベニスズメの幼鳥達。 紅スズメも順調に増えている。 ウズベキスタンのアトリ・・当時だいぶ売れ残った物を 放したけれど段々と少なく成って来た。 コモンチョウ、2年目の冬も越した。相方が死んでから ハウスの中で1羽だけと成った。セロワが青色なので雄。 でも現在は顔面の赤が雌の色に成って居る。 |
ハウスの中は日中35度以上に成る。両側のビニールを巻き上げてはいるけれど真夏の強さと成る。しかし夜はまだ5度を下回る時も有る。 ハウス内に小さなネズミが居る様だ。ヘビも居るらしい。 忙し過ぎてハウスの餌やりは伊藤店長にまかせて私は滅多に入らなくなった。 キンカチョウの次に殖えているのがチョウショウ鳩。約30羽位には成って居る。 ヒムネバトは1回繁殖を確認したけど、あちこちに巣を作っては卵を産んでを繰り返している。 何の雌だろう?ホオジロ科 何の雌だろう? ズアオホオジロ・・・ノジコやアオジに似ている。 ウズベキスタンからの輸入野鳥はハイガシラホオジロ、シラガホオジロ、シロズキンシトドなど放して有る。 殖えて行く物、徐々に絶えて行く物、海外で捕えられた者達にとっては少しは自然の環境に近い中で飼育させています。 ぼさぼさでハウス内が荒れていますが中で飛び回っている小鳥達にはとっても良い環境だ~と思いたい! インコも好き小さなフィンチも好きバラも好き辞められない物が多すぎる。小鳥が飛んでいる姿に気持ちが良く感じるのも人間のエゴでしかない事は解って居る。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー