オシドリを方々に話を投げかけたら2か所から 総数12ペアの雌1計25羽集まってきました。 毎分200リットル以上の水をくみ上げています。 すでにメス2羽しかいなかった水鳥小屋に 少なくなった鳩たちの中で天井まで飛び上がっていました。 一時うわさで飼育できないと騒ぎ立てられ繁殖を 止めたのですがオシドリは飼い鳥として認められている事で 再開。しかしこの2~3年色々あって終活含めて断念した 所でした。
| 私の夢であったオシドリの飼育。26年前にこの箕輪に工場地を購入したとき真っ先に鳩小屋と水鳥小屋の建設をしました。当時オシドリは海外からの輸入で片方の羽が半分切除されていました。それは日本のオシドリと全く同じ色個体の為逃亡して野生種と交雑しない為の作であったとか。 東京の井之頭公園のオシドリ小屋を良く行って見ていた物です。高く取り付けられた公園のオシドリの巣箱では片羽を切除されたオシドリに飛ぶ事が出来ず巣箱も30cm程度の高さで取り付けるしかありませんでした。ぼてぼてと腹を打っている様は可愛そうでした。 卵は産めど雛にはなるが生まれたひよこは水におぼれ死に10羽孵化しても孵化後3日目から1羽1羽と死んでいき結局育っても2羽程度で田んぼの水草を取ってきたりミルワームを沢山上げたり最初は本当に苦労しました。 最終的には母親と池のないサークルで飼育そして一番いいのが孵化日を合わせて鶏のひよこたちと一緒に箱で育てる事でした。自分の所で育った子は両羽も有り高く自由に飛び回り3mほどの高い所で大型インコ用の巣箱で抱卵するようになりました。 1回で8~12羽孵化し3ペアもいれば一気に20~30羽に成ってしまいます。抱卵は雌だけがする為雄は複数の雌と交配して一夫多妻になりいます。オシドリ夫婦???はやはり雄は浮気者なのですよ! 夜中ですがワイワイがやがやと池の中で水を浴びて大暴れ大喜びの状況でした。 表題とは別ですが岡崎の方からメスの鯉を大きくなるタイプだよと頂きました。報告まで うれし~ |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー