キビタイボウシ4羽中2羽が手に乗ってきます。この2羽で 調整しなければ元が取れない‥と思うより暫く時間をかけて しっかり馴致して高く売りたいと思っています。 体の大きな2羽は手乗りに仕上げていこうと考えます。 写真の右と奥に逃げている子は繁殖用にと考えています。 段々と野生種は保護されて行かないと思いますが後進国と の格差がなくならない限りはどうしようもないのかも 少なくてもこの子達が繁殖出来て主として継承して 良ければなどと勝手な思いをはせています。
| 南米産久々の入荷です。以前のような数では販売規制や生体の発送が出来なくなってからは扱うことが出来なくなりました。 南米物のキビタイは体も大きくてかなりの存在感が有ります。 以前のロットを1ペア飼育していましたが昨年発情して雌を巣箱に追い込んで餓死させてしまいました。 大型のインコやオウムは、この巣箱に追い込んでしまう事で雌を殺してしまう事から私の繁殖の夢が消えて2階の繁殖上には空きのケージが並んでいます。 元々は野生種の雛がとらえられて1か所に集められ現地女性の人達がミルク上に溶いたモロコシの粉みたいなものを筒状に丸めた器具で流し込んでいる光景をユーチューブで見ました。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー