消費期限も長くいかにも新鮮 大きさも揃っていて見た目も純系にと期待。 白い子が生まれたのでやはり多産系のレグフォンか何かの 交雑種だなと思う。 | 食用として売られている有精卵を購入してみた。前回は20個買って17羽が孵化した。 しかし半分はオスになり生まれた子達はコーチン系や烏骨鶏・アローカナなどの雑種だった。 同じ場所で今度は純系ぽい有精卵を20個再度挑戦。 20個中孵化したのは3個だけ。 7日目位で検卵した結果と同じであった。少しは期待したが。 7日目に検卵した通りの結果で3羽しか孵化しなかった。 孵化しなかった卵を割ってみたが血管などの物、中止卵とかでもなかった。 有精卵だったら冷蔵庫に入れなくても3週間以上は腐らないけど無精卵だったら常温管理では今のこの暑い時期では最長でも5日以内に冷蔵庫には入れないととは思っている??間違えかな?? 有精卵として販売するなら100%ではないと明記しないとだめでしょうと勝手に思った。 私も販売している時があるので 小さい時はなんでも頬ずりしたくなるほど可愛いね! |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー