受かった時は本当に嬉しかった。還暦超えた爺さんが恥ずかしさと 不安で久々に緊張感を味わいました。 届いた即日保健所に写しを提出に行ってきました。 でも爬虫類や哺乳類などの問題も少なかったですが かなり勉強にもなり特に栄養学や体の構造などは 今までいい加減な事を独学でして来た事に反省すべき点も 多々ありました。 **************** しかし段々と動物や生き物販売は偏った法律の規制で本来人である 心の拠り所であるペットはどうなるんだろう あれもこれもダメでは日本の古来の野鳥飼育の餌の技術や 天然記念物である愛玩鶏の維持など小鳥を飼育している事すら 悪者扱いされている感じがします。 今にか小鳥の世界にも去勢や羽数制限などもおきてくるのだろうか?
| 今年の5月よりまた法律の改正でペットショップをして行くには実務経験の他に保健所が指定する何らかの資格を取らなくてはなりません。 猶予が2年あったと言う事ですがコロナの関係で講習会もなかった事や情報もうわさで流れて来ただけで昨年の講習会で知りました。 今年で65歳。皆は簡単だ勉強しなくても取れると言っていましたが高校入試より難しかったです。歴史や体の栄養学や犬猫メインで小鳥はわずか。分厚い教本が2冊も届き6月から試験の11月まで仕事と子育て焦りと心が沈んだり凹んだり大変な思いでした。 試験会場では60代は私一人50代で2人くらいで他は皆さん若い方ばかりで緊張のあまり朝からトイレに数十回も行きました。 今回の勉強で自分にとって良かった事は人目構わず病院の待合時間や所かまわず本を読み御かげで若い人たちがやってのける本の斜め読みやネットの講義を倍速で聞きとる事が出来るようになったのと久々の活字で本が読みたくなり今まで買っておいて読まなかった小説など飢えていたかのように読んでいます。 勉強は嫌いですが顔に似合わず本(小説)も好きで小鳥や花もイメージとは合わない男なのです。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー