ニワトリとモルモットのお蔭で草一つない工場の裏側です。 ビニールの音だけで野菜が来る事が解ってブラマが走って来ます。 モルモットもブイブイ鳴いて集まって来ます。 30坪以上の空き地スペースが有ります。水は井戸水で常に 流しっぱなしです。 |
モルモット愛好家の方達にまた批判されてしまうかも・・でもこれが田舎暮らしのやり方なのです。 どんどん増えてしまうモルモット。今日も子供が・・おまえいったい誰の仔だい? キツネ対策猫対策は漫然を期していますが何が起こるか解りません。冬もこんな形で飼育です。モルモットってペルーでは年間7000万頭が食されている家畜なんですね。土間のお勝手で放し飼いにしている光景を見て冬の寒さだろうが平気です。ただ長雨に長時間濡れてしまうと体温が維持できずに死んでしまいますので雨の当たらない場所を作るのと猫やキツネに襲われた時に逃げ込める高さ5cm程のスノコ板を敷いて上げる事です。 ネットの網目から抜け出れられる小さい子達は工場の裏にまで行って荒れていた草を全て食べつくしてしまいました。10m以上草を探して遠征して行きます。写真の場所は以前は月1で草むしりをしていましたが誰かが綺麗にしたのかと思う位に成ります。 モルモットも使い方によってはペット兼作業動物としても使えそうですよ! 10分足らずで跡形も無く成ります。 |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー