アフリカアオバト・・・・ 春先にも大手問屋で目にしましたがバナナやリンゴを上げて いたのでちょっと躊躇して購入出来ませんでした。 今度は別の大手問屋で入荷・・最初に見た時欲しかったけれど エサに問題が有るので今回も躊躇して2羽だけ居れて見ました。 日本野鳥の会の林会長さんが来られてアオバトは海水を飲むはずだと 早速塩水を与えて見ました。 ライラックニシブッポウソウ、前回のニシブッポウソウ よりも2廻りほど小さくて九官鳥籠に収まりました。 とても鮮やかな鳥ですがやはり前回同様ジャンボミルワームに ピンクマウスで持たせている所です。 固形飼料に餌づけるまでは油断できない鳥達です。 海外では既にゲージで繁殖の事例も有ります。 こんな鳥が飼育鳥として殖えたら面白いですね! まだまだ日本ではなじみが少ないので試してみるのも・・・・・・
|
リビーングストーンエボシドリを飼育したくて入荷して来た時に一緒に入って来た珍しい鳥を1~2羽だけ仕入れて見ました。 アオエリネズミドリ、夜は天井にぶる下がって寄り添って寝て居ます。このネズミドリもアオバトもバナナが好きで何とかドライフルーツに餌づけなくてはと試行錯誤です。 A問屋さんではこのケイティーのドライフルーツを果物と一緒に上げていたそうですがなかなか食べてくれません。この餌をミキサーに掛けて粉末にしてバナナにまぶしています。 どうも僕はこの着色フードに抵抗が有るのですが・・・甘い香りがして食べて見たい気にも成ります?? エボシドリはマズリーのソフトビルに完全に餌付きました。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー