本職に頼めば1本3万5千円は取られる松の剪定も・・・・・ 各工場には基準装置が付いた焼却炉が有り 毎日出る事務所のごみや工場・ペットショップなど また研修生の日常の生活ごみ生ごみも燃えない物以外は 全て会社で処理します。 この焼却炉選定した松や死んだ小鳥や魚など すぐさま処理出来てしまいます。見ていると ちょっと怖い感じも・・・・アワワワワ ***************** 新旧入れ替え・・今月帰国する研修生。機械も新旧 入れ変わります。先輩先代が残した功績を会社が続く限り ・・・まだまだへこたれません!
|
研修生が新旧入れ替わる時期に毎年松の剪定を継承して教えて行きます。 毎朝仕事前に来月帰る研修生が今回来た新しい研修生に松の芽や葉の手摘みを教えます。 以前は4本有った松も工場の増築等でこの1本だけと成りました。 帰国する3年目の先輩と2年目の子達が1年目の子達をおてこに使って・・ 事故が起きたら私の責任は重いのでいつも後ろから指示はしています。 追記;28日は15年前私が直接動かしていた機械・・・入れ替えをしました。どんなものでも愛着が有り切るに切れない気持ちで一杯に成りますが工場のスペースに余裕がないのと消耗したパーツを見て諦めざるえませんでした。 古い機械にお神酒を添えてお別れ・・ |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー