考えて機械を作らせるのは私の仕事で いつも実践するのがその時だけ店長と成る伊藤君 何でも機械は買えば揃う。しかし作る作業員が 無駄なく早くこなせるかが皆さんに安く提供できるか・・ 全て店長次第なのです。 色んなケージが有るのでつど調整して行くのに 時間がかかる。 こんな感じで何とか出来上がった・・果して不良率は?? ちょっとづれているのも有るけどまあ取り付けられれば 良しとしよう・・・・ご納得戴ける方のみご購入を お願いします。
|
どうも私は小鳥の爪が長いと気に成ります。 市販されている籠に付いて来る止まり木は小鳥用で12ハイがセットされてきます。 野鳥の爪が異常に伸びている物を見た事が無い レース鳩や鑑賞バトも鳩舎に居る時は爪など気にならないけれどケージに入れると爪が伸びてしまう。 チャボも地面に放して自由にさせている物は伸びないしウズラも広い禽舎に放していれば爪などで年を見分ける事も出来ないほどだ。 機械工具屋の安井機工の若社長を私物化しながら中古機から専用機に作らせた。 何でも安い(安井)安くしてくれるので助かるのですが止まり木として商売を考えたら人件費倒れしちゃいそう。 私の一番好きな止まり木サイズは15ハイ。これは小さなフィンチからカナリヤ、インコに至るまで全部15で賄っている。 今後は15ハイや20ハイも作っていきますが余り太い物は対象鳥も大型インコやオウムになる為市販の引き抜き棒を使っていたら直ぐかじられて採算が合わないので自然木を代用できるかこの機械を使って作って見たい。 無き丸和産業のケージの他に現在有るGB・豊栄の籠も12ハイの付属かごに取り換えできるサイズで15ハイを在庫販売して行きます。 |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー