当社で使用している種類 バタン類ボウシインコ類ウロコインコ、ヒインコ、マメルリハ、 ナナクサインコ類 にインコ用のスモールバードを 無駄にした餌はチャボに上げています。 他にリクガメ(あまり食べない)コモンマーモ、フクロモモンガなど トキやモルモットは日本農産の餌を上げています。 ウロコとマメは固形飼料にエッグフードだけで繁殖させています。 時間の無い朝などは固形飼料に成って居る繁殖部屋の 掃除や餌上げは簡単に済んで助かっています。 入荷して来た餌はトラックのコンテナをウレタン製の壁で 囲って室温を出来るだけ一定に保つようにしています。 丁度お蔵の様な感じで夏は涼しく冬は暖かい感じがします。 夏場の虫の発生は抑えられませんが湿気は抑えられています。
|
使用頻度が多くなり月1回のペースで手配しています。即納体制をもっとうにして居る為自分が使って見て良い物だけを在庫して販売で残ったら私が使うとゲージもエサ入れや器具も種類を増やさずに必要な物を選んで在庫していますが段々と数や重量も増して来て、おまけに兼業仕事に為大変な事に成っちゃいました。
固形飼料を勧められたのはかれこれ7~8年前ですがドックフード見たいな餌を小鳥に上げる事には少し抵抗が有りました。しかしヨーロッパから入荷して来る鳥が餌は食えど急激に痩せて死ぬ・・・今日まで元気だったのにたった1日で痩せて翌日に落鳥する。本当にショックで立ち直れない時も有りました。 こんな時に有名ブリーダー様は直ぐに固形飼料に変えてしまうと聞き半信半疑で変えてみました。 長時間狭い箱に複数入って来るストレスとエサによるカビなども問題になっているのではとあれやこれやと推測しながら温度だけでは無く換気と乾燥の方が先に重点を置かなくてはと思うようになりました。 餌は見た目だけでは解りませんが固形飼料は手触りと見た目で判断が付きやすい為死亡率の低下とともに固形飼料の使用頻度が高く成ってしまいました。 固形飼料は月1回ペースで種子関係の餌は月5~6回1トン単位で入荷してきます。エッグフードは1か月毎に50~100缶仕入れています。夕方から1kg2kgと小袋をアンさんが作りますが酷い餌や虫の発生が多い餌、古く感じる餌などは毎週餌屋さんと打ち合わせをしています。 餌が入荷して2か月以上残る物は有りません。古い餌や虫食いの酷い物はウズラ、チャボ、鳩そしてマウスへと格下げしています。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー