デジカメですが綺麗に写真に収める事が出来ました。 インコも好きですが小さな小鳥の鳴き声は心身共に 安らぎを与えて貰えそうです!
|
今年野生鳥の繁殖成功で一番多かったのがセイオウチョウです。マルワの365タイプの大きさで繁殖を成功させています。報告の多くは3個産んで1~2羽育ったと言う事例が多い様です。地元の方も成功してカナリヤ見たいに卵餌を上げなくて簡単に育ったと・・・・・・実は私は数で言ったらセイオウチョウが一番多く扱った小鳥ですが籠での繁殖成功には至って居ません。と言うより殆ど全部販売しきってしまう為。しかし大きなビニールハウスでベニスズメの幼鳥発見の後11月23日3羽のセイオウチョウの雛を確認、写真に収める事が出来ました。 繁殖に成功した方なら、この鳥がセイオウチョウの幼鳥で有る事が理解出来ると思います。 大きなスペースでの繁殖は以前からもそんなに難しい事では無いのかも。しかし皆さんが小さな金籠で孵化して殖えた報告を聞きますとこの鳥の魅力と先行き楽しい愛玩鳥に成るでしょう。 小さい個体なのにハウス内一番澄んだ声で鳴き響いています。 左側が父親で右端が子供、子供が3羽並んでいたのですが中々写真に収められませんでした。
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー