冬のこの時期の鳥が一番きれいな時です 良い感じの夫婦 2年もすれば更に巻きが立ち綺麗になります。 すでに輸入ハトの数が減りだいぶ代が落ちてきました 巣房の数より親ハトの数の方が多くなって床のあちこちでも 卵を産んでしまいます。もったいないと思いつつ・・・も。
| ファンテールは残り少なくなりました。鑑賞バトは繁殖セーブしていますのでかなりの種類が減りましたがジャコビンは一昨年前までは年間20羽以内に抑えて巻きのいいものだけ残してきました。 20年はジャコビンに力を入れ過ぎたら一気に増えてしまいました。 ハトの卵は薄味で料理してもおいしくありません。 数を増やしても一番仲良かった仲間も数年前にお亡くなりになり何が良くて何がどうのと能書き言いながら優劣を決めていた時は楽しかった。レース鳩は勝負がはっきりするのですが鑑賞バトは一人でしていると何がいいのか見失ってしまう事が有ります。しかしジャコビンやファンテールは人が作り出した鳥としては本当に芸術品に見えます。他の鑑賞バトは種を維持していくことが大変で徐々に減らしていきました。外に放鳥して庭や屋根の上を歩かせてみたいのですが飛鳥力に弱い種類の為簡単に猫やカラスに持っていかれてしまい良い鳥だけは舎外が出来なくなっています。鑑賞ハトはケージや小屋での飼育では本当はもったいないのですが。 種親もだいぶ輸入鳥からしたら世代交代してきています。 奥が種親で手前の部屋が昨年生まれた子達になります。 レース鳩専門の時は現役レース鳩3坪で種鳩の雄1.5坪雌1.5坪そうして一番奥の部屋がレース鳩の引退した鳥とカボ(仮の親)用の1.5坪でした。今はレース鳩には種鳩と言うのは1羽だけで他は現役レーサーなのです。 まだ1年未満ですが巻きの立は良くなってきています。完全に親羽になって1歳を過ぎてくれば顔が隠れる位になります。 |
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー