300k総合優勝と最終700k総合2位となった。 このハトは900kに出したかったが連盟レースは中止となった。 700k総合3位。連盟で総合優勝は逃したものの記録できた 鳩は合計で3羽だけの難レースに成った。 春のスタート21羽300kが終わって6羽 海越えに4羽記録2羽後日1羽 ここ数年200kレースまでに全滅してしまう鳩舎が出る。 本当に考えられない結果だった。 私が少年だったあの頃の鳩飼は時代と共に消え去って 行くような寂しい思いで一杯である。
|
2年間休んで昨年の秋からレースに出して見た。訓練では白鳩や鑑賞鳩でさえ帰還して調子が良いぞと生き込んだ。最終レースの500kは中止と成り300kレースが2回で終わった。マクラリーのショーバードが最初の300kレースで記録間内に帰還して秋の品評会に期待したのだが2度目の300kレース前に鳩舎に猫が入って4羽のハトが内臓を食いちぎられた。残念な事にマクラリーも入っていた。連盟の品評会も今年最後に成ると聞いて本当にガックリした。おまけに最終レースでは鳩舎に鳩が入らず息が絶えた。 種ハトは本当にいない升ケージの上段右側と下段左側だけが種ハトで他はカボで使用している。種ハトはもっぱら選手鳩にいる子達が卵を産んだらカボに抱かせてと成る。よその血は品評会の競売で買った2羽のハトだけで他は当社で海越えし記録した鳥と若い選手だけだ。 鳩を飼育する会員も減りレースまでに参加する人も減り 連盟を維持していくのがやっとと言う状態は全国でも多々聞くようになった。 夢を託した鳩少年はすでに60、70.80歳と老人に成って居た。 ランドセルを肩に鳩舎の金網に張り付いて夢中で鳩を見ていた 仲間や曲がった釘を叩いて直して木切れで鳩小屋を作った少年時代は昭和と呼ばれ平成も短く終わりそうでなんかとても悲しくなる。 (ぶつぶつ)
|
-
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年5月
カテゴリー